使っていても、お肌のコンディションが改善しない理由は?

こんにちは、ウェブスタッフMです♪


最近「キッチリお手入れをする」ことに、気をつけています^^



というのも、冬から春先にかけて、お手入れの手を抜いてしまったら…


ほっぺたの手ざわりが


「ふにゃん」ではなく「バキッ」


という感じになってしまったから。



なんとなくですが、肌が水分を受け入れないというか、前と違うんです。


肌がかたくなる、ってこういうことなのでしょうか??



ちょっと危機感を感じてしまったんです ´д` ;



おサボりしたと言っても、毎日、朝晩、2回は洗顔していましたし。


きちんと化粧水や美容液もつけていたから、定期的に買い足してもいました。


ディープ洗顔は、確かに回数少なかったかもですが…汗



「使っていることと、改善の度合いとはまた別なもの。


大事なのは、正しく使っているかなんですよ」



そう言われて、あらためて普段のやり方を振り返ってみました。



ちょっと前にも、フォローでみていただいた通りで、繰り返しになりますが


(▼こちらの記事に書きました)



こんなチェックをしました。



☑️クレンジング、きちんと乳化できているか


☑️洗いすぎていないか


☑️水温は高くないか


☑️顔を洗い流すときに、強い刺激を与えていないか


☑️ごわごわしたタオルを使っていないか


☑️化粧水や美容液の量は十分か


☑️美容器のパフをぎゅうっと押し当てていないか


☑️美容器のモードや回数、使用時間は適切か


☑️化粧水などを手づけするときも、ぎゅうっとしすぎていないか


☑️ディープ洗顔の回数は少なくないか、多すぎないか


☑️きちんと保湿しているか


☑️メイクしない日でも、UVクリームを塗っているか


などなど。



やっぱりまだまだ、自己流のクセが抜けていませんでした〜〜〜w



顔の汚れを落としたり、化粧水を顔にはのせているのですが…


素肌が美しくなるためのメソッドからは、逸れているわけで。



この「ちょっと」のズレが、デリケートなお顔の肌にとっては、大きな差になってしまうんですね。


アドバイザーによる「定期点検」が、やっぱり必要な理由がここにあって。


「正しいメソッドの習慣化」ができていないと、いかに良いものを使っていようとも、残念な結果になってしまうんです。


モイスティーヌの基礎化粧品は、がんがん買えるような廉価品とは違うので、お金もお手入れにかける時間もムダにしてほしくないと、福田さんはよく言っています。


(ほかのモイスティーヌユーザーさまも、途中で諦めてしまわないでほしいなと、切に思います!)


まさに


「美肌は1日にしてならず」


本当に、なんでもコツコツ、基本に忠実に続けることが大事です。



お手入れに慣れてきて、あまり見返すことのなくなった「お手入れのパーソナルシート」。


また目に付く場所に引っ張り出してきて、いつも目に入るようにしました。


せっかく続けてるんだもん、きれいになりたいもんね…  p(^_^)q


力まずにコツコツと…



今度のスキンチェックでは、何か良い兆候がみられたらいいなぁと思います。



秋田市 モイスティーヌ基礎美容法*飾らない素肌へ

秋田市東通にある、 モイスティーヌ基礎美容法のサロンです。 美容器×基礎化粧品による、 ご自宅でのホームケア。 サロンでの定期的なフォロー。 すべてのコンビネーションで 自信の満ちる素肌へとサポートいたします。