おやすみ前のルーティーン
突然ですが質問です。
おやすみ前のルーティーン、どんなことをされていますか?
ふと考えたら、私はとても「セルフケアに時間を使っている」ことに気づきました。
お茶碗洗いもそこそこに、見たいテレビ番組(ドラマや野球中継など)があれば見てから。
寝るまでの間に、これだけのことをしています。
(自分の中では、自然なことですが、話したら驚かれました)
①モイスティーヌでのお肌のお手入れは必須❣️
②歯みがきは必ず。
大小の歯ブラシ2本で、約20分~30分かけて。
③時々、爪磨きも。
もちろん『ももいろ®ネイル』メソッドで。
爪やすりでていねいに磨いてから、専用ココナッツオイルで、指先も爪もしっかり保湿します。
それに加えて。
④週1~2回くらい継続しているのが、下肢筋力トレーニング用の「B‐SES(ビーセス)」。
これは、ベルトを足に巻いておくだけで、筋肉を使って運動した、トレーニングした状態になるというすぐれもの。
ベルト電極式骨格筋電気刺激法といって(名前が難しいですね)、全国でも1000件以上の病院で導入されています。
モイスティーヌの産みの親である、ホーマーイオン研究所が開発したものなんです。
*モイスティーヌでは、在宅用製品「モニカトレーナー」というとして扱っています。
なんとなく、イメージ湧きますでしょうか?
これで、スクワット運動様20分、ウオーキング様30分、合計約50分。
足を痛めたことをきっかけに、「B‐SES(ビーセス)」を使いはじめたのですが、リハビリやフレイル予防にもいいこといっぱいで、今や手放せません。
だって、巻いて1時間弱座っているだけで、健康ときれいを、セルフケアできるんですものね^^
もともと、女性は男性より筋肉量が少なく、30代から、年に1%ずつ筋肉量が減っていってしまうそうです。
ある程度の筋肉がないと、歩くことも立つこともできなくなるという話も…
とくに、50代から60代で筋力が落ちていると、女性は男性よりも長寿なために、寝たきり期間が、平均7~9年長くなる傾向にあるそうです。
(これは避けたいですね)
それに、ウオーキング(散歩)で使う筋肉と、瞬発力の出る筋肉はしくみが違うのです。
下肢の筋肉を偏りなく鍛えることが、いつまでも元気にいられる秘訣なのですね*^_^*
この、おやすみ前のルーティーン。
言ってみれば、エステサロンやネイルサロン、ジム通いを「セルフ」でやっているわけです。
プロにやってもらうことも可能だし、お手入れしてもらえるひとときは、リラクゼーションとゴージャスな雰囲気を味わうことができます。
でも、私が目指すところは、やはり「自分で」「自宅で」できるということ。
時間とお金の節約にもなりますし。
学びを通して、自宅でセルフケア三昧するのも楽しみなのです。
(すでに「新しい生活様式」にぴったりの生活を送っていた感じですね)
寝る前が忙しいけれど、これからも「素」のきれいさや健やかさに、こだわっていきたいと思います。
0コメント