「クレンジングでこんなに違うなんて。乾燥肌つくってました」

モイスティーヌの美容器を使うお手入れが特別だと知っていても。


お客様の中には、時々休んだり、長期「休眠」したりしてしまう方もいらっしゃいます。



今回は、そんなお客様のお話です。


年齢が高くなり、パートのお仕事も辞めたので、もうフルセットを使うお手入れができない、と言われたのが2~3年前。


それ以来、どのようなお手入れをされていたのかは不明なのですが、ふと思い出したような頃に「ディープセラムと化粧水を購入したい」と、ご連絡をいただくようなおつきあいが続いていました。


(お手元に美容器をお持ちなので、部分的ではあるものの、お手入れをされていたようです)



先日、「最近、乾燥してたいへんなのよ」とお電話が入り、久しぶりにサロンでカウンセリングとお手入れをすることに。


大満足でお帰りになりましたが、その夜、急なご連絡が。


「今使っている一式を見てほしいから、明日もう一回行って良いかしら?」と。


次の日夕方近く、いまお使いのお化粧品(モイスティーヌではありません)を持ってお越しになりました。



クレンジングと洗顔。


お話とお肌の状態から、このプロセスが「手薄」になっている予感がありました。


そこで、早速、お客様が使っている手持ちのクレンジングと、モイスティーヌのクレンジングを使った実験をすることにしました。



以下は、実験の様子。


手鏡を2枚準備します。


鏡をお肌にみたて、それぞれのクレンジング剤をのせます。



▶︎ピンクの鏡

【お手持ちアイテムでの、いつものクレンジング】


●ファンデーションやUVクリーム、皮脂になじませるように指の腹で優しくクルクルする。こする。

●その後、洗い流す前にティッシュペーパーで大まかに拭き取る。かなりの力と秒数をかけてかけて拭き取り、ぬるま湯で流しても、ぬるぬる感が残り、結局こする。

●拭き取りきれないクレンジング剤は、白いまま残っている。




▶︎ブルーの鏡

【モイスティーヌ基礎美容法のクレンジング】


●手で乳化したモイスティーヌのクレンジング剤を、鏡のうえになじませる。置く。こすらない。

●ファンデーション、UVクリームとなじんで透明になったらぬるま湯で流す。

●一切こすらなくても、水の勢いだけで流れていく。




「いつも、こすらないで洗顔してね、と言われてたけど、クレンジングでこんなにちがうんだ…


ティッシュでゴシゴシ拭いたり、こすって落としたり。


乾燥肌を自分で作ってたのね。


モイスティーヌすごいね」


あらためて目の前で比べてみて、お客様はその違いにびっくりされていました。


(わたしも拭き取るタイプは要注意かと、ずっと思っています)


▲「こすっても落ちない」「こすらずとも落ちる」

これが肌の上で起きていることが一目瞭然



モイスティーヌをお使いになっていた方でも、「休眠」されているうちに、使い方を忘れていたり、間違えて覚えたままだったり、ということがあります。


脂分をしっかり落とすことの重要性。


それも、肌に刺激を与えないようにすることがなぜ大事なのか。


自己流のお手入れを振り返り、モイスティーヌが大切にしている皮膚生理のことや、お肌結果が現われる理由について、分かっていただけたようでした(*^_^*)


次のご連絡は、今までより少し早まりそうな予感がします。

秋田市 モイスティーヌ基礎美容法*飾らない素肌へ

秋田市東通にある、 モイスティーヌ基礎美容法のサロンです。 美容器×基礎化粧品による、 ご自宅でのホームケア。 サロンでの定期的なフォロー。 すべてのコンビネーションで 自信の満ちる素肌へとサポートいたします。